閣議決定した改正案では、経済的に厳しい状況にある単身高齢者が増えていることを踏まえ、住まいを確保するのが困難な場合、入居から退去まで一貫した見守り支援を強化します。
また、職を失って家賃を支払うのが難しくなった場合などに支給される「住居確保給付金」の支給対象を拡大し、高齢者がより家賃の安い住宅に転居する費用にも充てられるようにするとしています。
さらに、生活保護を受けている世帯の子どもへの支援の強化として、高校卒業後に就職した人に、進学した場合と同様に一時金を支給することも盛り込んでいます。
1人暮らしでは30万円、家族と同居を続け、新たな収入で世帯全体が生活保護を受給しなくなった場合は10万円を支給することにしていて、ことし3月に卒業する人も対象とする方向です。
政府は今の国会に改正案を提出し、早期の成立を図ることにしています。
経済的厳しい単身高齢者 生活保護世帯の子どもなど支援強化へ
時間: 09/02/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1552
推奨
- AI関連コンセプトトークンのLODSが誕生、上場後7倍以上に急騰
- Profil Perusahaan SLKOR
- Innov DollarsLODSを迎え、暗号資産の 革新をメタバースの旅に向けて
- 新型コロナ 医療機関当たり平均患者数 7週続けて前週より増加
- “容疑者は不法移民” 偽情報がイギリスで暴動に 日本では…
- 福島第一原発 核燃料デブリ取り出し中断 作業再開見通し立たず
- 出血が止まらない 更年期だからと思ったら…子宮体がんだった
- 京都の小学校 理科実験中に児童9人が体調不良で搬送 症状軽い
- フィリピン 移動式レーダーを日本から新たに調達 引き渡し式典
- 泥酔の女性に性的暴行疑い 弁護士と東京 中央区職員を逮捕