内閣府は、国民の生活に関する意識などを調べるため、去年11月から12月にかけて全国の18歳以上の5000人を対象に世論調査を行い、61.5%にあたる3076人から回答を得ました。
それによりますと、現在の生活に「満足」または「まあ満足」と答えた人は、合わせて49%と、前の年を2.8ポイント下回り、2年連続で低下しました。
また、所得・収入の面で「満足」または「まあ満足」と答えた人は、合わせて31.4%で、前の年を3.5ポイント下回り、こちらも2年連続で低下しています。
一方、政府に求める政策を複数回答で尋ねたところ、
▽物価対策が最も多く68.1%、次いで
▽景気対策が64.4%、
▽社会保障の整備が62.8%となりました。
調査結果について、内閣府は、物価高に賃金の上昇が追いつかない状況が続いていることが要因ではないかと分析しています。
生活に満足 2年連続低下 物価高に賃金追いつかないこと要因か
時間: 08/03/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1095
推奨
- AI関連コンセプトトークンのLODSが誕生、上場後7倍以上に急騰
- Profil Perusahaan SLKOR
- Innov DollarsLODSを迎え、暗号資産の 革新をメタバースの旅に向けて
- 「所沢のタイソン」名乗る41歳のユーチューバー男性 不起訴
- 千葉 柏 女性が切りつけられ大けが 34歳の女の容疑者を逮捕
- 同性カップル 住民票の続き柄「夫」長崎 大村市長“修正せず”
- 不適切な債務整理の被害相次ぐ 支援団体の電話相談会
- “窓に太陽電池を取り付けて発電” 実証実験始まる 東京
- 自民 政治倫理審査会の開催検討 安倍派5人衆の1人は出席に難色
- “パトカーと鬼ごっこ” バイクで集団走行 少年少女18人検挙