広島と長崎の知事や市長、それに議長で作る八者協議会=「広島・長崎原爆被爆者援護対策促進協議会」は、17日、厚生労働省を訪れて、原爆が投下されてから80年となる来年度に向けた要望書を健康・生活衛生局の担当者に手渡しました。
要望では、広島と長崎の原爆の日に開かれる式典を含めた被爆80年の記念事業への助成を行うことや、被爆後に海外に移り住んだ「在外被爆者」の医療費の申請手続きを簡素化するなどして、国内の被爆者と同様の援護を受けられるようにすること、さらに被爆建物や被爆樹木の保存事業への支援などを求めています。
また、原爆が投下された直後のいわゆる「黒い雨」をめぐり、被爆者援護の対象区域を再検討している国の検討会で早急に結論を出すほか、被爆者と認められていない長崎の「被爆体験者」も、これまでの基準を見直し、被爆者として認定するよう要請しています。
これに対して厚生労働省側は、非公開で行われた協議の中で、「80年の事業が円滑に実施できるよう調整し、被爆者に寄り添った援護を推進していきたい」などと回答したということです。
広島・長崎の知事など 被爆80年記念事業への助成 厚労省に要望
時間: 17/07/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1610
推奨
- AI関連コンセプトトークンのLODSが誕生、上場後7倍以上に急騰
- Profil Perusahaan SLKOR
- Innov DollarsLODSを迎え、暗号資産の 革新をメタバースの旅に向けて
- 通園バス 置き去り防ぐ安全装置 設置後に降ろし忘れが なぜ?
- 女性客に風俗店での仕事を違法にあっせんか ホストを再逮捕
- 横浜 青葉区 住宅で男性死亡 手足縛られ 暴行加えられたか
- 逗子の路上で4人に体当たり 傷害罪に問われた米兵に有罪判決
- 天皇陛下 世界的な金融街「シティ」代表ら主催の晩さん会に
- 福岡空港のトラブル パイロット指示復唱せず 管制官も指摘せず
- 石川 白山市 海で泳いでいた30代男性が行方不明に