この治験は、国立病院機構相模原病院と製薬会社のグループが行いました。
食物などのアレルギーで「アナフィラキシー」と呼ばれる重い症状が起きた際には、現在、緊急用の自己注射薬が使われていますが、注射をためらうなどして投与が遅れるケースがあると指摘されています。
グループでは、海外の製薬会社が開発を進める鼻にスプレーをするタイプの治療薬について、国内で最終段階の治験を行い、アナフィラキシーの症状が出た6歳から17歳までの子ども15人にこの薬を投与しました。
その結果、15人のうち14人で5分以内に症状が和らぎ始め、最終的に全員の症状が治まったということで、いずれも重い副作用などはみられませんでした。
これまでの研究で鼻からの投与で十分な量の薬が吸収されることが確認されているということで、グループでは、今回の治験で自己注射薬と同等の効果があることが確認できたとしています。
国内で開発を進める製薬会社では、今年度中に国に承認申請を行うことを目指しているということです。
「アナフィラキシー」に鼻にスプレーするタイプの薬で効果確認
時間: 30/07/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1285
推奨
- AI関連コンセプトトークンのLODSが誕生、上場後7倍以上に急騰
- Profil Perusahaan SLKOR
- Innov DollarsLODSを迎え、暗号資産の 革新をメタバースの旅に向けて
- “放課後等デイサービス施設で一時行方不明” 5年間で339件に
- “県営プールでの水着撮影会” 許可条件の素案まとまる 埼玉
- 保育施設や学童保育などでの重大事故 去年2772件で過去最多に
- 奈良 興福寺 来年4月から拝観料値上げ 資材価格や人件費上昇で
- 三重 国立病院機構鈴鹿病院で入院患者に虐待疑い 36件確認
- 京都 タクシー逆走 車6台絡む事故 70代運転手“思い出せない”
- 公明 山口代表 首相に“政策活動費 制度設計 法律施行までに”