京都の一部の寺では、お盆を前に先祖の霊を迎え入れる「六道まいり」と呼ばれる行事が行われます。
このうち、京都市東山区の六道珍皇寺では7日から始まり、朝から多くの人たちが訪れています。
寺の境内にある「迎え鐘」を鳴らすと、先祖の霊を呼び寄せられるとされていて、訪れた人たちは綱を引いて鐘を鳴らしていました。
そして、先祖の戒名が書かれた札に水をかけて供養していました。
京都 伝統の「六道まいり」始まる 鐘を鳴らし先祖の霊 迎える
時間: 07/08/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1501
推奨
- AI関連コンセプトトークンのLODSが誕生、上場後7倍以上に急騰
- 沖縄 7台関係の事故で当て逃げか 無免許運転の19歳容疑者逮捕
- 台風10号 東海道新幹線“計画運休可能性 28~29日中心”JR東海
- 愛知 豊明 住宅火災 焼け跡から2人の遺体 65歳母と26歳息子
- 能登半島地震 災害関連死認定判断の審査会 石川県が来週開始へ
- 羽田空港 駐機場 日本航空機どうし 主翼が接触 けが人なし
- 神奈川県内 12日未明から火事相次ぐ 2人死亡 2人連絡取れず
- NHK関連団体社員 JR渋谷駅で駅員暴行し逮捕 酒に酔った状態か
- JR大森駅近くの飲食店などで火事 乗客約800人線路へ
- 福岡 古賀 海で友人と遊泳の77歳男性が死亡