29日は、輪島市を金沢大学と金沢工業大学の学生や教員が訪れ、ボランティア活動に参加しました。
学生たちは輪島市で元日の地震のあと炊き出しなどにも取り組んでいたということで、今回は二手にわかれて、一方のグループは住宅地の側溝にたまっている大量の泥をスコップでかき出す作業にあたりました。
金沢大学の女子学生は「自分に何ができるのか考えて参加しました。泥が重くて大変ですが、早く輪島が元の姿に戻ってほしいです」と話していました。
住民の男性は「学生の若い力を借りて助かっています。作業を進めて、復旧や復興を目指していきたいです」と話していました。
石川 能登地方の被災地 大学生ボランティアが支援 復旧作業に
時間: 29/09/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1103
推奨
- AI関連コンセプトトークンのLODSが誕生、上場後7倍以上に急騰
- Profil Perusahaan SLKOR
- Innov DollarsLODSを迎え、暗号資産の 革新をメタバースの旅に向けて
- 埼玉県「水害リスクマップ」公開 地域の水害リスクを詳しく
- 米FDA アルツハイマー病の新薬「ドナネマブ」の承認を発表
- 天皇皇后両陛下 国民文化祭と全国障害者芸術・文化祭を鑑賞
- 福島「ツキノワグマ出没注意報」県内全域に発令 対策呼びかけ
- 再逮捕の「つばさの党」代表ら 3キロにわたり他陣営を追尾か
- 横浜 女子高校生転落 女性巻き込み2人死亡 多くの人が献花
- テレワークで異例の労災認定 長時間労働で適応障害に 横浜