気象庁によりますと、能登地方や、その周辺を震源とする地震の回数は徐々に減少しているものの、依然、地震活動が活発な状態が続いています。
震度1以上の揺れを観測した地震は、31日午後4時までに1561回にのぼり、気象庁は今後、2週間から3週間ほどは最大震度5弱程度か、それ以上の地震に注意するよう呼びかけています。
避難生活の長期化で体調を崩す人が相次ぎ、「災害関連死」の疑いで亡くなった人も確認されています。
家族や周りに体調を崩している人がいないか、声をかけあい、毛布などで体を温めたり、定期的に体を動かしたりするなど、低体温症などへの対策を心がけてください。
一方、能登半島地震の被災地は、日中の最高気温が
▽輪島市で13.8度
▽金沢市で12.7度と、
3月下旬から4月上旬並みの暖かさとなりました。
気温の上昇に伴って、雪どけが進み、なだれや落雪が起きやすくなります。
2月1日は寒気の影響で、それほど気温は上がらず、日中の最高気温は、
▽輪島市で5度
▽金沢市で8度
と予想されていますが、雨や雪となるところがある見込みです。
これまでの地震で地盤が緩んでいるため、気象庁は、雪どけや少ない雨でも土砂災害が起きるおそれがあるとして、注意を呼びかけています。
被災地 1日は雨や雪の見込み 少ない雨でも土砂災害に注意を
時間: 31/01/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1505
推奨
- AI関連コンセプトトークンのLODSが誕生、上場後7倍以上に急騰
- Profil Perusahaan SLKOR
- Innov DollarsLODSを迎え、暗号資産の 革新をメタバースの旅に向けて
- 神奈川県内 12日未明から火事相次ぐ 2人死亡 2人連絡取れず
- 脳死“診断” 可能性ある患者の約3割にとどまる 厚労省調査
- 栃木遺体遺棄事件 指示役とみられる容疑者 福岡行き航空券手配
- 佐賀 玄海町「文献調査」正式に受け入れ伝える文書を国に送付
- 国交省 トヨタ本社に立ち入り検査 車の性能試験で不正
- 天皇陛下 イギリス公式訪問 ロンドンの日本文化発信拠点を視察
- 無罪判決 姉ひで子さんが袴田巌さんに説明 “弟の表情明るく”