全日空によりますと、1日午前10時8分ごろ、大阪空港の駐機場で、全日空の出発機と到着機の右の翼の先端どうしが接触するトラブルがありました。
出発機は松山行きの1637便、到着機は福岡発の422便で、それぞれ60人余りの乗客がいましたが、けがをした人はいませんでした。
全日空によりますと、2機はどちらもボンバルディアDHC8型機で、当時、出発機は誘導路に向かうため機体の向きを変えて停止していて、到着機は搭乗口に向かって走行していたということです。
双方の翼の先端にわずかにこすれたあとがあるということで、出発機は別の機材に変更され、およそ1時間半遅れたほか、大阪空港を発着する全日空の10便が欠航したということです。
全日空は詳しい原因を調べていて、「お客様にご迷惑をおかけし、お詫び申し上げます」としています。
大阪空港の駐機場で全日空機どうしの翼接触 全日空10便が欠航
時間: 01/02/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1390
推奨
- AI関連コンセプトトークンのLODSが誕生、上場後7倍以上に急騰
- Profil Perusahaan SLKOR
- Innov DollarsLODSを迎え、暗号資産の 革新をメタバースの旅に向けて
- 羽田空港事故 日本航空パイロット“他機の離陸許可 通信なし”
- 宮崎 都農町 13日からふるさと納税制度に復帰へ
- 「旅立ちの日に」作曲の元教諭に教わり中学生が練習 埼玉 狭山
- 甲府の不動産会社を告発 3億円超の所得隠し 約8500万円脱税か
- 能登半島地震の被災地 山沿い中心に大雪予想 停電拡大のおそれ
- 群馬 伊勢崎 工場排水から基準超え有害物質 周辺河川は下回る
- 自衛隊機緊急発進回数 今年度上半期は減少も領空侵犯相次ぐ