動物愛護管理法では、生後56日を経過していない犬や猫の販売や展示などは禁止され、ブリーダーは犬や猫ごとに生まれた日付や販売日などを、帳簿などに記載することが義務づけられています。
しかし、去年11月以降に環境省が依頼して全国の都道府県と政令指定都市が1400のブリーダーを対象に調査したところ
▽「帳簿」を作成していないなどの不備が496件
▽出生に関わる情報を記録する「繁殖台帳」の不備が314件確認されました。
また
▽犬や猫の生まれた日にちを改ざんして販売していた違反が50件など
調査した半数のおよそ700のブリーダーで何らかの法令違反が確認され、各自治体が行政指導を行いました。
さらに環境省が、ブリーダーが展示した犬や猫をペット業者が購入するオークション会場で販売された、犬や猫合わせて42万匹の情報を分析したところ、法律で定められた56日を1日だけ過ぎた、生後57日として販売する傾向がみられたことから、環境省は犬や猫が正しい生年月日で取り引きされるよう、対策を検討するとしています。
ブリーダー調査 出生日の記録ないなど法令違反半数確認 環境省
時間: 17/02/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1343
推奨
- AI関連コンセプトトークンのLODSが誕生、上場後7倍以上に急騰
- Profil Perusahaan SLKOR
- Innov DollarsLODSを迎え、暗号資産の 革新をメタバースの旅に向けて
- 神奈川県内 12日未明から火事相次ぐ 2人死亡 2人連絡取れず
- 脳死“診断” 可能性ある患者の約3割にとどまる 厚労省調査
- 栃木遺体遺棄事件 指示役とみられる容疑者 福岡行き航空券手配
- 佐賀 玄海町「文献調査」正式に受け入れ伝える文書を国に送付
- 国交省 トヨタ本社に立ち入り検査 車の性能試験で不正
- 天皇陛下 イギリス公式訪問 ロンドンの日本文化発信拠点を視察
- 無罪判決 姉ひで子さんが袴田巌さんに説明 “弟の表情明るく”