平成29年3月、那須町の茶臼岳で高校の山岳部が集まって歩行訓練をしていたところ雪崩に巻き込まれ、生徒7人と教員1人の合わせて8人が死亡し多くの生徒がけがをしました。
この事故で生徒の引率などにあたった
▽猪瀬修一被告(57)
▽菅又久雄被告(55)
▽渡辺浩典被告(61)の
教諭ら3人が業務上過失致死傷の罪に問われています。
29日、宇都宮地方裁判所で開かれた裁判で、検察は冬山登山の知識や経験があった3人なら雪崩の発生は予見できたとして「必要な気象情報などを収集していれば事故を防ぐことができたのは明らかで、漫然と訓練を行った3人の過失は重大だ」などとして、いずれに対しても禁錮4年を求刑しました。
一方、弁護側は「必要な情報収集はし訓練についても安全な範囲を定めていた。雪崩の発生は予見できなかった」として、無罪を主張しました。
判決はことし5月30日に言い渡されます。
栃木 那須町 雪崩8人死亡事故 引率の教諭3人に禁錮4年を求刑
時間: 29/02/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1131
推奨
- AI関連コンセプトトークンのLODSが誕生、上場後7倍以上に急騰
- Profil Perusahaan SLKOR
- Innov DollarsLODSを迎え、暗号資産の 革新をメタバースの旅に向けて
- 愛子さま 日本赤十字社に入社 「身の引き締まる思い」
- 京急線の回送列車に親子はねられる 3歳女児死亡 母親重傷 横浜
- 救急搬送時にマイナンバーカード活用 5月から実証実験開始
- “精神疾患と関連の遺伝子 脳神経細胞の発達に影響”研究発表
- 熱中症疑い 都内 6~89歳の23人が救急搬送(13日 15:00)
- テレビ東京 「激録・警察密着24時!!」不適切な内容で謝罪
- スーツケース遺体事件 殺害容疑で再逮捕の5人役割分担し実行か