福島県須賀川市にある農業用ダムの「藤沼湖」は東日本大震災で堤防が壊れて、150万トンという大量の水や土砂が下流の住宅を押し流して、7人が死亡し、当時1歳の男の子の行方が分からないままになっています。
地元に住む人たちは毎年3月に犠牲者を追悼する式典を開いていて、10日は遺族などおよそ30人が参列しました。
式では3年前にダムの近くに建てた慰霊碑に向かって1分間の黙とうがささげられました。
その後、参列した人たちが献花台に花を手向けると、手を合わせて、犠牲者に思いをはせていました。
祖母のさつきさん(当時86)を亡くした和智裕子さん(40)は「祖母を助けられなかった後悔がずっと残っているので、何かあったときに後悔しないような行動や選択をとりたいと思います」と話していました。
式典の実行委員長を務めた柏村國博さんは「当時の記憶が薄れてきている中で能登半島地震が起き、13年前の記憶が呼び起こされました。今後、この出来事をどのように伝承するかが課題だと感じています」と話していました。
東日本大震災で農業用ダム決壊 犠牲の8人を追悼 福島 須賀川
時間: 10/03/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1301
推奨
- AI関連コンセプトトークンのLODSが誕生、上場後7倍以上に急騰
- Profil Perusahaan SLKOR
- Innov DollarsLODSを迎え、暗号資産の 革新をメタバースの旅に向けて
- 愛媛 新居浜 カーブミラー倒れて小学生けが 強風で折れたか
- 武豊火力発電所火災 “燃料運搬で生じた粉じんに着火”が原因
- 救急車で大病院に搬送 緊急性ない場合7700円以上徴収へ 茨城県
- 東北道で車が正面衝突 双方の運転手死亡 子ども2人大けが
- 東京 狛江 住宅で84歳妻が首など刺され死亡 88歳夫を逮捕
- 米兵の性暴力事件受け 野党側 “閉会中審査の開催を”
- 損保大手4社 社長ら経営陣 計149人を異例の大規模処分