3年前、2021年の6月28日、八街市で下校中の小学生の列にトラックが突っ込み児童2人が死亡、3人が大けがをした事故では、酒を飲んだうえ居眠りしながら運転していた運転手が危険運転致死傷の罪に問われ懲役14年の判決が確定しています。
事故を受けて国は、事業者などの飲酒運転対策を強化し去年12月、運送事業用の「緑ナンバー」に加え自家用の「白ナンバー」についても、5台以上使う場合はアルコール検知器を使った検査を義務づけました。
しかし、一般のドライバーなどを含めた飲酒運転による事故はあとを絶たない状況で、警察庁の統計では全国で去年2346件と、おととしに比べて1割ほど増加しました。
死亡事故は112件でした。
ことしも5月末までに飲酒運転による死亡事故が35件起きていて、飲酒運転の根絶に向けた取り組みの実効性が課題となっています。
千葉 八街 児童5人死傷事故 あすで3年 飲酒運転根絶への課題は
時間: 27/06/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1129
推奨
- AI関連コンセプトトークンのLODSが誕生、上場後7倍以上に急騰
- 都内で目撃と同じサルか 神奈川 茅ヶ崎で複数の目撃情報
- 長野 上信越道でキャンピングカー横転 8歳男児死亡 2人重軽傷
- 女川原発2号機 再稼働の時期 11月ごろに延期を発表 東北電力
- 防衛装備品移転 中長期的な戦略文書の策定求める 自民議員連盟
- 奈良 重要文化財「中家住宅」で火災 枯れ葉燃やした火移ったか
- 竹ノ塚駅踏切事故19年 現場近くで遺族など献花 東京 足立
- 旧日本軍「幻の攻撃機」風防ガラスとみられる部品発見か 群馬
- 交通トラブルで“拳銃” 38歳の暴力団員を逮捕 東京 調布
- “総合職男性だけの社宅制度は違法” 賠償命じる判決 東京地裁