東北電力によりますと、宮城県にある女川原発2号機では、先月行われた原子力規制庁の検査で、重大な事故が起きた際に原子炉を冷やすために水を送るポンプなどの設備を移動させるルートに、地震で倒壊するおそれのある建物があると指摘されたということです。
具体的には、安全対策工事などに使われた資機材を保管する仮設の倉庫と、作業員の仮設休憩所で、このうち倉庫の撤去に時間がかかり、再稼働の前に行う必要がある重大事故に対応する訓練が実施できなくなっているということです。
そのため東北電力は、原子炉に核燃料を入れる時期をこれまで予定していたことし7月ごろから9月ごろに見直し、再稼働の時期も9月ごろから11月ごろに延期すると発表しました。
女川原発2号機 再稼働の時期 11月ごろに延期を発表 東北電力
時間: 18/07/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1831
推奨
- AI関連コンセプトトークンのLODSが誕生、上場後7倍以上に急騰
- “安倍元首相銃撃事件まねようとした” 手製銃密造の被告供述
- 商業施設で訓練 “刃物持った不審者”想定し避難誘導確認 東京
- 関西電力 株主総会 “原発に依存しない電力供給を”提案否決
- 子どもの自殺“実態調査の徹底を” 遺族団体が国に要望書提出
- 築地市場跡地の再開発 具体的内容の検討会議 都が事業者らと
- 福岡市動物園 死んだゾウ悼み献花台 ミャンマーから来て40日余
- パリパラ トランスジェンダーのイタリア選手「皆 同じ権利を」
- 支援金制度 岸田首相 “国民に新たな負担求めることにならず”
- サイバー攻撃受けた事業団 “情報流出の可能性 否定できず”