厚生労働省によりますと、フリーランスで働く人は国内で462万人いるとされていますが、原則、業務でけがや病気になった時に労災保険による補償を受けられません。
このため国は、ことし11月からはみずから保険料を支払えば補償が受けられる労災保険の特別加入制度に業務委託を受けているすべてのフリーランスの加入を認める予定です。
こうした動きを受け、労働団体の連合はフリーランスの特別加入を支援する団体を新たに設立することを19日、都内で開いた記者会見で明らかにしました。
具体的には、加入申請の手続きや、事故が発生した時の労災給付申請の支援、加入者に対する相談や教育などを行う予定です。
連合はこれまで主に企業で働く労働者の待遇改善に取り組んできましたが、働き方の多様化が進む中で、企業に属さずに働くフリーランスの支援に本格的に乗り出すことになります。
連合の芳野会長は会見で「フリーランスとして働く人を同じ働く仲間として支え合っていくため声を直接聞いてきた。今回の動きはあいまいな雇用で働く人たちの社会的なセーフティーネットの拡充や強化につながるものだ」と話していました。
連合 フリーランスが業務でけがした時の補償を支援 団体設立へ
時間: 19/07/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1247
推奨
- AI関連コンセプトトークンのLODSが誕生、上場後7倍以上に急騰
- 子育て中の就職応援“マザーズハローワーク”が移転しオープン
- 安倍元首相銃撃事件 被告の弁護団が接見のやりとり明らかに
- 明治神宮外苑の再開発 “高層ビル収益などで費用全額を賄う”
- インフルエンザ 増加傾向続く 新型コロナは前週より患者数減少
- 国連「ビジネスと人権」報告受け 当事者“国内に人権機関を”
- 長野 大町 国道で乗用車どうし正面衝突 計7人が病院搬送
- 千葉県「果樹カメムシ類」の注意報発表 生産者に対策呼びかけ
- 性犯罪など被害者名秘匿し手続き可能に 改正刑事訴訟法が施行
- 滋賀 びわ湖でカヤック航行中の学生グループ 全員の無事確認