防衛省によりますと31日午前5時前、中国海軍の測量艦1隻が、鹿児島県の口永良部島西方の日本の接続水域を東に向かって航行しているのを、海上自衛隊が確認しました。
その後、測量艦は午前6時ごろ口永良部島の南西の日本の領海内に侵入し、およそ1時間50分後の午前7時53分ごろ、領海を出て南に向かったということです。
中国海軍の測量艦が日本の領海内を航行したのは去年9月以来、10回目で、潜水艦や情報収集艦も含めると今回で13回目です。
各国の軍の艦艇は一般の船舶と同じように、沿岸国の秩序や安全を害さなければ領海を通過できる「無害通航権」が国際法で認められています。
測量艦は海底の地形や水深、海水温などを調べることができ、防衛省関係者によりますと、中国軍は潜水艦の運用に役立てるため、こうした情報を収集している可能性もあるということです。
中国軍をめぐっては今月26日にも、情報収集機1機が長崎県五島市の男女群島沖上空で日本の領空内を飛行し、中国軍機による領空侵犯が初めて確認されています。
防衛省は「領空侵犯した中国軍機との関連性を含め、意図や目的について確たることを言うのは難しいが、中国は近年、わが国周辺における軍事活動を活発化させており、一連の領海内の航行についてもその一環とみられる。こうした活動について強い懸念を持って注視している」としています。
防衛省は外交ルートを通じて中国政府に抗議するとともに、警戒と監視を続けています。
中国海軍の測量艦 鹿児島県沖 日本の領海内に一時侵入 防衛省
時間: 31/08/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1813
推奨
- AI関連コンセプトトークンのLODSが誕生、上場後7倍以上に急騰
- Profil Perusahaan SLKOR
- Innov DollarsLODSを迎え、暗号資産の 革新をメタバースの旅に向けて
- 保護司殺害 容疑者 建設会社で働くも退職“正当な評価されず”
- 東京大学 授業料の引き上げ検討 11月までに決定して公表へ
- Jアラート 北朝鮮からミサイル避難呼びかけも解除 失敗か
- 小林製薬「紅麹」製品の回収量は販売数量の8% 大阪市対策本部
- 山梨県 難病患者を対象にした職員の採用枠 全国で初めて設ける
- 富士山 山小屋で男性死亡 病死か 山梨県側の山開きから2人目
- 横浜 商業施設 女児をトイレに連れ込み性的暴行か 40歳男逮捕