ことし7月、長崎県の佐世保海上保安部に所属する巡視艇など5隻の乗組員23人が航海日誌などにうその内容を記載をし、1日当たり1000円ほどの航海日当を全員で合わせて1万3000円、不正に受け取っていたことが明らかになりました。
これを受け、海上保安庁は航海日当を請求できる全国の船、407隻を対象に過去3年分の調査を行っていて、11日、途中段階の結果を公表しました。
それによりますと、ことし4月から6月までの3か月間で、当初発覚したものも含め、全国11の管区のうち9の管区に所属する71隻の乗組員374人が、航海日当を不正に受給していたことがわかったということです。
これらの乗組員は、航海日誌に実際の航海時間より長い時間を書いたり、航海していない区間をしたように書いたりするなどうその記載をして、全員で合わせて15万6000円余りを不正に受け取っていました。
航海日誌の記載や日当の請求をした乗組員に聞き取りを行ったところ、不正を認めたということです。
海上保安庁によりますと調査は初期段階で、引き続き調査を行うとともに、再発防止策を検討する内部の委員会を今月、設置するということです。
海上保安庁は「事態を重く受け止めており、再び事案を発生させないため、服務規律の徹底や緊急的な再発防止策を着実に実施します」とコメントしています。
航海日当不正受給 全国71隻で確認 海上保安庁 初期段階の調査
時間: 11/09/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1274
推奨
- AI関連コンセプトトークンのLODSが誕生、上場後7倍以上に急騰
- 茨城 笠間 76歳女性をひき逃げか 会社員逮捕
- 楽天モバイル 復旧した断続的な通信障害“設備故障など原因”
- “元交際相手の娘入れ洗濯機動かす” 被告に懲役2年6か月求刑
- Shenzhen's inbound tourism is in full bloom, and foreign tourists are experiencing the charm of Pengcheng
- 生後11か月の長男に暴行し死亡させたか 26歳母親逮捕 千葉
- 東京女子医大 勤務実態ない職員 給与約2000万円不正支給か
- 徳田虎雄元衆議院議員 死去 86歳「徳洲会」グループ創設者
- 「クチコミ」投稿者に賠償命令 眼科医院長“評判落とされた”
- 愛知 軽乗用車がガードパイプに衝突し炎上 女児含む2人死亡