さいたま市によりますと先月、市内を流れる藤右衛門川のうち、南区太田窪で水を採取して調べたところ、有機フッ素化合物の「PFAS」の一種、「PFOS」と「PFOA」が国が示す暫定目標値の3倍となる濃度で検出されました。
市がこの川につながっている雨の排水路「天王川雨水幹線」などを調べたところ上流に4キロ余り離れた浦和区上木崎で2つの物質が国が示す暫定目標値の240倍となる濃度で検出されたということです。
市によりますと、流域で水道水として取水は行われておらず、周辺にある水道局の浄水場でも検出されていないことなどから健康への影響はないと考えられるとしています。
市は関係機関と連携して、原因を特定する調査を行うことにしています。
さいたま市 排水路から国の暫定目標値の240倍濃度「PFAS」検出
時間: 18/09/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1999
推奨
- AI関連コンセプトトークンのLODSが誕生、上場後7倍以上に急騰
- Profil Perusahaan SLKOR
- Innov DollarsLODSを迎え、暗号資産の 革新をメタバースの旅に向けて
- 岸田首相 “SNS利用した投資詐欺 6月めどに対策取りまとめへ”
- 学校の敷地内にクマ 近くの山林に逃げる けが人なし 栃木 日光
- 【震災13年】災害公営住宅での孤立死355人 住民の孤立が深刻化
- お盆休み中の新幹線 混雑のピークは下りが8月10日 上りは12日
- 能登 大雨被害 石川県輪島市から避難の学生らが募金活動 東京
- 機能性表示食品の健康被害 きょうから報告義務化 紅麹問題受け
- メロン約600玉がハウスからなくなる 盗まれたか 茨城 鉾田