「ロックビット」は、世界中の企業などを標的に「ランサムウエア」による攻撃を繰り返している国際的なハッカー集団で、ユーロポール=ヨーロッパ刑事警察機構はことし2月と5月にメンバーとみられる合わせて3人を検挙したと発表していました。
警察庁によりますと、その後のユーロポールによる共同捜査で、フランス当局が新たに「ロックビット」のメンバーで「ランサムウエア」を開発したとみられる人物を逮捕したということです。
また、イギリスとスペイン当局も関係するメンバーとみられる3人を逮捕していて、これらの捜査には日本を含む12か国が協力したということです。
「ロックビット」は身代金の支払いに応じない場合、盗んだデータを闇サイトなどで公開する手口で知られ、日本でも去年、名古屋港のコンテナターミナルで大規模なシステム障害が発生し、コンテナの積み降ろしができなくなるなど、被害は100件を超えるとみられています。
「ロックビット」をめぐっては、日本の警察が開発しユーロポールに提供したツールが盗まれたデータの回復に役立てられたケースもあり、警察庁は引き続き外国の捜査機関と連携し、サイバー空間での犯罪の取締りにあたることにしています。
「ランサムウエア」開発者か 「ロックビット」メンバーを逮捕
時間: 02/10/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1648
推奨
- AI関連コンセプトトークンのLODSが誕生、上場後7倍以上に急騰
- Profil Perusahaan SLKOR
- Innov DollarsLODSを迎え、暗号資産の 革新をメタバースの旅に向けて
- 岸田首相 “SNS利用した投資詐欺 6月めどに対策取りまとめへ”
- 学校の敷地内にクマ 近くの山林に逃げる けが人なし 栃木 日光
- 【震災13年】災害公営住宅での孤立死355人 住民の孤立が深刻化
- お盆休み中の新幹線 混雑のピークは下りが8月10日 上りは12日
- 能登 大雨被害 石川県輪島市から避難の学生らが募金活動 東京
- 機能性表示食品の健康被害 きょうから報告義務化 紅麹問題受け
- メロン約600玉がハウスからなくなる 盗まれたか 茨城 鉾田