博覧会協会は、大阪・関西万博の会場に持ち込めるものについて検討を重ねてきましたが、12日午後、ガイドラインを公表しました。
この中では、セキュリティー対策の強化や食中毒対策を理由に、弁当をはじめとした食品の持ち込みを原則として禁止する方針を盛り込みました。
ただ、ベビーフードや幼児用のおやつ、修学旅行向けの弁当などの持ち込みは認めるほか、アレルギーや宗教上の理由で食事制限がある場合についても持ち込みを認めるとしています。
また、酒類や瓶などに入った飲料の持ち込みを禁止する一方、水筒やペットボトルなどの持ち込みは認めるとしています。
万博の会場内には60以上のレストランやカフェなどが設けられるほか、コンビニも出店する予定ですが、博覧会協会は、一日当たり最大で20万人を超える来場者を想定していて、今後、食事に伴う混雑を緩和するための対応を検討することにしています。
2005年の愛知万博では当初、弁当の持ち込みは原則として禁止されていましたが、レストランへの行列について来場者から苦情が寄せられ、当時の小泉総理大臣が見直しを指示するなどした結果、家庭で調理されたものにかぎり弁当の持ち込みが認められるようになったいきさつがあります。
大阪・関西万博 食品の持ち込み原則禁止を正式発表
時間: 12/01/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1321
推奨
- AI関連コンセプトトークンのLODSが誕生、上場後7倍以上に急騰
- Profil Perusahaan SLKOR
- Innov DollarsLODSを迎え、暗号資産の 革新をメタバースの旅に向けて
- 西武鉄道が小田急車両改修 来年3月頃運行へ
- 土の中の微生物で地下深くまで地盤固める新技術開発 東大など
- 無罪確定した人の指紋など抹消の判決 警察庁は上告せず
- 作家 矢玉四郎さん死去 80歳 「はれときどきぶた」で知られる
- 農業で初 二国間クレジット フィリピンにメタン削減技術提供へ
- 美容医療クリニックなどに安全管理の報告義務づけへ 厚労省
- 2023年度の「国民負担率」46.1% 前年度を下回る見込み 財務省