この技術は、東京大学と都内の民間企業の研究グループが開発したもので、カルシウムと食品添加物にも使われる栄養剤を土の中に注入することで、もともと生息している微生物が貝殻の成分である「炭酸カルシウム」を作り出す働きを増進させて、地下深くまで地盤を固めるものです。
国内の複数の場所で採取した軟弱地盤の土壌350グラムに、栄養剤を加えて室内で実験したところ、数週間程度で、それぞれ1平方メートルあたり10トン程度の重さまで耐えることができる強度に固めることができたということです。
研究グループによりますと、環境への負荷が少ないのが特徴だということで、すでに特許を取得し、2024年度中にも、25平方メートルほどの敷地を利用した屋外での実証実験を行うことにしています。
将来的には、地震による液状化対策や、有害物質で汚染された土壌の封じ込めなどにも応用したいとしています。
開発した東京大学理学部の鈴木庸平准教授は「思った以上に土が固まり、強度もある。微生物には、人が持っていない力があり、それを活用することで社会的な問題を解決する可能性を秘めている」と話していました。
土の中の微生物で地下深くまで地盤固める新技術開発 東大など
時間: 20/03/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1520
推奨
- AI関連コンセプトトークンのLODSが誕生、上場後7倍以上に急騰
- Profil Perusahaan SLKOR
- Innov DollarsLODSを迎え、暗号資産の 革新をメタバースの旅に向けて
- “受け入れ施設 空きがない”障害者 延べ2万2000人待機
- 山梨 同僚女性遺体遺棄で容疑者“殴った”と供述も首に圧迫痕
- 福岡 苅田町 ベルトコンベア用ベルト落下 1人意識不明 1人重傷
- 埼玉県「水害リスクマップ」公開 地域の水害リスクを詳しく
- 特急「やくも」沿線で「撮り鉄」に対応 JRが住民らに感謝状
- フィリピン拠点特殊詐欺 容疑者多くが拘束1か月ほど前から入国
- 障害者グループホーム「恵」 厚労相“住まい確保に万全期す”