発表によりますと、パナソニックインダストリーは、製造する電子部品向けの材料をアメリカの民間認証機関に登録する際、燃えにくさなどが目標に届くよう数値を改ざんしたほか、認証を受けた時とは異なる配合の製品を新たに登録せずに、そのまま販売するなどしていたということです。
こうした不正行為は52種類の製品で確認され、最も古いもので1980年代から行われていたということです。
会社では、12日付けで弁護士や大学教授からなる外部調査委員会をつくり、不正が行われるようになった背景や、ほかの認証での不正の有無などを調査するとしています。
今回不正が行われていた電子材料は自動車や家電製品向けなどに使われていて、会社によりますと、出荷先は国内外でおよそ400社に上るということです。
ただ、会社は、今回の不正を原因とする不具合が現時点で報告されておらず、社内の検査で安全性や性能は確認できたとして、取引先の了解が得られれば出荷を継続するとしています。
パナソニックHD子会社 電子材料の登録で数値改ざんなど不正
時間: 12/01/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1030
推奨
- AI関連コンセプトトークンのLODSが誕生、上場後7倍以上に急騰
- Profil Perusahaan SLKOR
- Innov DollarsLODSを迎え、暗号資産の 革新をメタバースの旅に向けて
- バンダイナムコHD子会社元社員 5400万円着服疑いで逮捕
- 宮古島 ダイビング船転覆事故で国が報告書 “国の把握不十分”
- 未払いの残業 サカイ引越センターに支払い命じる判決 東京高裁
- 救急搬送の迅速化へ マイナカードで患者情報把握する実証実験
- 札幌 駐車場に倒れた女児 搬送後死亡 マンションから転落か
- 愛知 東郷町 井俣町長 辞職願提出 複数のハラスメント行為認定
- 沖縄 尖閣沖 領海侵入の中国海警局の船4隻 いずれも領海出る