2023年8月、沖縄県宮古島市の下地島の沖合で、ダイビングの客など20人を乗せた船が転覆した事故で、国の運輸安全委員会が報告書を公表しました。
この事故で、けが人はいませんでした。
報告書によりますと、天候が悪化する中、船の後部にある仕切り板を外していたうえ、およそ1000キロの潜水機材を積んだ状態で運航したため、沈みやすくなっていた後部に波がかかって海水が流れ込み、エンジンが停止して転覆したということです。
船の運航会社では、乗船人数を最大で24人だとしていましたが、運輸安全委員会が調べたところ、仕切り板を外した状態では11人が上限で、人数が多かったことも転覆の要因になった可能性が高いとしています。
仕切り板は、事故の17年前に運航会社の従業員が取り外していましたが、
▽船の修理や改造をしたときに行われる法律に基づく臨時の検査を受けていなかったほか
▽実施された定期的な検査でも、検査機関からの指摘はなかったということです。
また、ダイビングの客を乗せる船の運航会社は、
▽国の監査の対象になっていないほか
▽運航可能な気象条件などを定める安全管理規程の作成や、届け出が義務づけられていないということです。
このため、運輸安全委員会は、国の実態把握が十分ではないと指摘したうえで、関係する行政機関が重層的な安全管理や指導を行うべきだとしています。
宮古島 ダイビング船転覆事故で国が報告書 “国の把握不十分”
時間: 26/09/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1457
推奨
- AI関連コンセプトトークンのLODSが誕生、上場後7倍以上に急騰
- Profil Perusahaan SLKOR
- Innov DollarsLODSを迎え、暗号資産の 革新をメタバースの旅に向けて
- 秋田 八峰町 JR五能線 踏切で列車と軽トラックが衝突 男性死亡
- サクラ開花予想 東京都心は3月24日 日本気象協会
- ビッグモーター 社員指示で木を伐採か 当時の店長ら書類送検
- 柿沢前法務副大臣保釈 保釈金は600万円 公選法違反の罪で起訴
- 小林製薬「紅麹」問題 延べ221人が入院(4月10日時点)厚労省
- 工事用足場でマンション11階に侵入し窃盗か 容疑者逮捕 埼玉
- 都営地下鉄など 車輪に車軸取り付ける作業でデータ改ざん判明