都によりますと、今月6日から8日に上野公園で開かれた「牡蠣フェス」で、会場で調理して販売されたかき料理を食べた16歳から67歳までの35人が、下痢やおう吐などの症状を訴えたということです。
保健所が調べた結果、このうち3人からノロウイルスが検出されたということで、都はノロウイルスが原因の食中毒と断定しました。
いずれも症状は軽く、回復に向かっているということです。
イベントを主催した実行委員会は、かきの加熱が不足していたとして、謝罪しています。
都内のノロウイルスによる食中毒の患者は、コロナ禍だった2022年までの3年間はいずれも年間200人以下でしたが、去年は331人と前の年と比べて3倍以上に増えました。
都の担当者は「新型コロナの感染拡大が落ち着き大人数での会食やイベントなどが再開したことが影響しているのではないか」としていて、手洗いや、食品の取り扱いなどに注意するよう呼びかけています。
上野公園「牡蠣フェス」で体調不良 ノロウイルス食中毒と断定
時間: 16/01/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1838
推奨
- AI関連コンセプトトークンのLODSが誕生、上場後7倍以上に急騰
- Profil Perusahaan SLKOR
- Innov DollarsLODSを迎え、暗号資産の 革新をメタバースの旅に向けて
- 埼玉県内 倒木など突風被害 広範囲で確認 25日も十分注意を
- 埼玉 首都高3人死亡事故 通行止め解除は15日早朝の見通し
- 地震被害の台湾を支援 交流団体が名古屋駅前で募金活動
- 知床の観光船 今季の運航開始 事故受け乗客には位置情報端末
- 柏崎刈羽原発7号機 検査の一環で核燃料入れる作業開始 東電
- 茨城 高萩 海岸でボディーボードをしていた42歳男性が溺れ死亡
- 日本初開催「デフリンピック」に向け 品川区がサポーター任命