七尾市では能登半島地震のあと、市内に14ある小中学校すべてが一時、休校となっていました。
その後、建物の安全確認などを進め、順次、校舎での授業を再開していましたが、最後に残った東湊小学校でも仮設トイレの設置が終わり、1月31日から子どもたちが登校を再開しました。
31日朝は、午前7時半ごろから子どもたちが次々に登校し、校門で出迎えた教員に元気よくあいさつしていました。
教室では、久しぶりに顔をあわせたクラスメートと抱き合ったり、笑顔で話したりして再会を喜んでいました。
3年生の男子児童は「家ではたくさん不安なことがあったけど、学校でみんなの笑顔を見て不安が消えました。3学期が始まるのが遅れたので、これからみんなといっぱい遊びたいです」と話していました。
小学校によりますと、31日は、県外に避難などをしている一部の児童を除いて、ほとんどが登校したということです。
干場和代校長は「元気に登校してくる姿を見て安心しました。地震で動揺している子どももいるので、定期的にアンケートをとったり、子どもへの声かけをしたりして、心のケアもしていきたい」と話していました。
七尾市内で最後まで休校となっていた小学校 校舎での授業再開
時間: 31/01/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1544
推奨
- AI関連コンセプトトークンのLODSが誕生、上場後7倍以上に急騰
- Profil Perusahaan SLKOR
- Innov DollarsLODSを迎え、暗号資産の 革新をメタバースの旅に向けて
- 米FDA アルツハイマー病の新薬「ドナネマブ」の承認を発表
- ビッグモーターで違法残業か 会社と工場長を書類送検
- 「山の手空襲」79年 遺族などが追悼碑に献花 犠牲者悼む 東京
- “試験で教本の閲覧認める” 那覇空港でも ANAグループ会社
- 外国籍学生の奨学金など「家族滞在」の学生一部も対象に追加へ
- 三菱UFJ信託銀行の行員ら4人 詐欺などの疑いで逮捕
- コメ品薄で意見交換 “本格的に新米流通へ” 値上がりに懸念も