現在、日本学生支援機構の大学などの給付型奨学金や貸与型奨学金、それに授業料の減免を受けられる外国籍の学生は、「特別永住者」や「永住者」などの在留資格を持つ人が対象となっています。
文部科学省は日本で働くなどしている外国人が扶養する配偶者と子どもの在留資格「家族滞在」の人についても、学生の一部をことし4月から対象に加えることを決めました。
「家族滞在」の在留資格で暮らす人は2022年はおよそ22万8000人と、10年前と比べて10万人以上増えていて、日本で進学や就職する子どもへの支援拡充を求める声が上がっていました。
文部科学省によりますと、新たに対象となる人は日本で小学校から高校までを卒業し、大学などを卒業したあとも国内で就職する意思があることが条件で、一学年およそ200人を見込んでいます。
文部科学省は3月中旬まで1か月間、パブリックコメントを行ったあと、必要な省令を改正することにしています。
外国籍学生の奨学金など「家族滞在」の学生一部も対象に追加へ
時間: 18/02/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1305
推奨
- AI関連コンセプトトークンのLODSが誕生、上場後7倍以上に急騰
- Profil Perusahaan SLKOR
- Innov DollarsLODSを迎え、暗号資産の 革新をメタバースの旅に向けて
- 神戸 教員間いじめ対応で市教委の職員が自殺 市に賠償命令
- 免許証偽造疑いで30代夫婦を逮捕 詐欺グループの「道具屋」か
- 埼玉 飼育していた犬を窒息死させたか 80代の元ブリーダー逮捕
- チャイルドシートの使用 身長1m50cm未満の子どもに拡大 JAF
- 日本医師会 現職の松本吉郎氏が会長選挙で再選
- 女子中学生にわいせつ目的で面会要求の疑い 44歳の男逮捕
- 阪神・淡路大震災から29年 今の被災地支援に教訓どう生かすか