65歳以上の人が支払う介護保険料の基準額は市町村ごとに定められていて、介護サービスの費用の想定などをもとに、3年に1度見直されています。
大阪市の現在の基準額は月8094円、年だと9万7128円で、国の集計によりますと、全国の市町村で5番目、市では最も高い水準となっていました。
大阪市は来年度、令和6年度から3年間の介護保険料の改定に向けて作業を進めてきましたが、
▽今後、75歳以上の後期高齢者が増え、介護サービスの利用者の増加が見込まれることや、
▽国が介護報酬をプラス改定したことなどから、
基準額を現在から1155円、率にして14.3%引き上げ、月9249円とする方針を決めました。
年間の保険料の基準額は10万円を超えることになります。
介護保険料が全国的に見ても高いことについて大阪市は、1人暮らしの高齢者の割合が高く、訪問介護などの介護サービスを利用する機会が多いことなどが背景にあると分析しています。
市は今後、改定に向けた条例の改正案を開会中の市議会に提出し、議決を得ることにしています。
65歳以上の高齢者が支払う介護保険料の基準額をめぐっては、介護保険制度が始まった2000年度は全国平均で月2911円でしたが、現在は月6014円と2倍以上となっています。
2040年度には月9000円程度になると推計されていて、急速な高齢化が進む中、右肩上がりに増額が続いています。
大阪市 65歳以上の介護保険料の基準額引き上げ 年間10万円超に
時間: 22/02/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1462
推奨
- AI関連コンセプトトークンのLODSが誕生、上場後7倍以上に急騰
- Profil Perusahaan SLKOR
- Innov DollarsLODSを迎え、暗号資産の 革新をメタバースの旅に向けて
- 富山 暑さで延期のベニズワイガニ漁 初競りで約1900匹が並ぶ
- 柏崎刈羽原発7号機 原子炉に核燃料入れる作業 不具合で中断
- 経済的厳しい単身高齢者 生活保護世帯の子どもなど支援強化へ
- 日本救急医学会「暑い時間帯の不要不急の外出は控えて」
- 東海第二原発の安全対策工事 完了時期 新たに再来年12月に延期
- 天皇ご一家 能登半島地震の被害や復旧状況の説明受けられる
- 自動車販売会社の販売員が脱炭素スキルを学ぶ研修会