国立感染症研究所によりますと2023年4月、SFTSに感染した90代の患者を診察した20代の男性医師が、最初の接触から11日後に発熱し、その後、SFTSと診断されたということで、ウイルスの遺伝子検査で90代の患者と同じウイルスと考えられることなどからヒトからヒトへの感染と診断したということです。
医師の症状は、すでに軽快しているということです。
SFTSのヒトからヒトへの感染は中国や韓国では報告されていますが、国内で確認されたのは、初めてだということです。
国立感染症研究所によりますと、90代の患者が入院中は、医療従事者は感染対策をとっていましたが、医師は診断される前の診察で手袋をしておらず、また、その後、患者が死亡し、処置をした際もマスクや手袋などはしていたもののゴーグルを着けていなかったということです。
SFTSは、主にマダニに刺されることで感染するウイルスの感染症で、発熱や腹痛などの症状を引き起こし、重症化すると死に至ることもあります。
国立感染症研究所は、感染した患者の診療の際には、医療従事者は感染予防対策を徹底するよう注意を呼びかけています。
マダニの媒介による感染症SFTS ヒトからヒトへ感染 国内初確認
時間: 19/03/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1320
推奨
- AI関連コンセプトトークンのLODSが誕生、上場後7倍以上に急騰
- Profil Perusahaan SLKOR
- Innov DollarsLODSを迎え、暗号資産の 革新をメタバースの旅に向けて
- 秋田 八峰町 JR五能線 踏切で列車と軽トラックが衝突 男性死亡
- サクラ開花予想 東京都心は3月24日 日本気象協会
- ビッグモーター 社員指示で木を伐採か 当時の店長ら書類送検
- 柿沢前法務副大臣保釈 保釈金は600万円 公選法違反の罪で起訴
- 小林製薬「紅麹」問題 延べ221人が入院(4月10日時点)厚労省
- 工事用足場でマンション11階に侵入し窃盗か 容疑者逮捕 埼玉
- 都営地下鉄など 車輪に車軸取り付ける作業でデータ改ざん判明