22日、文部科学省の教科書検定に関する審議会が開かれ、今回の検定で申請された中学校103点と高校1点のあわせて104点の教科書のうち101点が、文部科学省の検定意見による修正を経て合格しました。
今回の検定では中学校の技術で1点が不合格となったほか、中学校の歴史の教科書2点が「検定手続きの精査が必要」だとして、合否が決定しない「未了」となりました。確認できる範囲では過去に例がないということで、後日、結果を公表するとしています。
合格した教科書は、ことしの夏に各地の教育委員会などが採択し、来年4月から全国の中学校で使われます。
2025年度の教科書 水原氏解雇も影響 「QRコード」は掲載増加
時間: 22/03/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1022
推奨
- AI関連コンセプトトークンのLODSが誕生、上場後7倍以上に急騰
- 小林製薬 会長と社長の辞任決める 「紅麹」問題の責任取る形で
- 京成電鉄 新京成電鉄の路線 新名称は「松戸線」来年4月から
- 新型コロナ 国が確保のワクチン 有効期限来たら順次廃棄へ
- 小林製薬「紅麹」問題 延べ188人が入院(4月3日時点)厚労省
- 車3台窃盗容疑で暴力団員を逮捕 窃盗グループの指示役か 東京
- 北海道 大雪山系などで救助要請相次ぐも 警察が全員救助
- “頂き女子” 被告側が控訴 懲役9年 罰金800万円判決に不服
- 転売コンサルティング会社 約5000万円脱税か 東京国税局が告発
- 明治神宮外苑再開発 見直し案で都知事「都民の理解と共感を」