今月12日、松山市の松山城がある山で土石流が発生して3人が死亡し、山の頂上付近の道路ではこの数年間、複数回にわたって亀裂が確認されていたことが分かっています。
これを受けて高知県は、高知城がある山の斜面や石垣について、亀裂が入っていたり崩れかかったりしていないか調査に乗り出すことが分かりました。
高知城は松山城と同じく山に築城されていて、南側には県庁があるほか、城の天守閣や追手門などは国の重要文化財に指定されています。
高知県は過去に土砂崩れが起きた場所を洗い出したうえで、まずは城のある山を管理する県歴史文化財課の職員が目視で調査することにしています。
高知城のある山では、2017年に台風の暴風雨で石垣の一部が崩落したほか、2020年にも大雨の影響で石垣の一部が崩れて補修工事が行われています。
高知県歴史文化財課は「松山市で土砂崩れが起き、不安に思っている人もいる。周辺の住民のほか、高知城を訪れる観光客にも安心してもらえるよう、調査を進めたい」と話しています。
高知城の斜面や石垣 危険性調査へ 松山城の土石流発生受け
時間: 20/07/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1987
推奨
- AI関連コンセプトトークンのLODSが誕生、上場後7倍以上に急騰
- 静岡 リサイクル業者の廃材から出火 一夜明けても燃え続ける
- 子どもの検索に「SOSフィルター」 自殺など防止へ NPOが開発
- 医療機器メーカー「抱き合わせ販売」か 公取委が立ち入り検査
- 「ひまわりの絆プロジェクト」事故防止への意識を 熊本 八代
- “能動的サイバー防御” 警察権で攻撃元サーバー無害化も検討
- 大阪 堺 住宅2棟が全焼する火事 2人死亡
- 関東山沿い中心 局地的に非常に激しい雨 浸水などに十分注意
- 奈良 大和高田 6人死傷事故 死亡した当時88歳運転手を書類送検
- 2025年度の教科書 水原氏解雇も影響 「QRコード」は掲載増加