この相談会は、医療事故の裁判を多く手がける弁護士らが主催し、24日午前中から全国53か所で電話で相談を受け付けています。
東京板橋区では、弁護士2人が電話を受け、
▽検査でがんの見落としがあったのではないかといった相談や
▽美容クリニックで受けた治療が思った内容と異なったといった相談が寄せられていました。
医療事故をめぐっては、患者が予期せずに死亡した場合、「医療事故」として、すべての医療機関に対し第三者機関への報告や調査を義務づける制度が導入されてから、2025年で10年になりますが、事故の報告件数は、病院や地域によって差があるのが実情です。
相談会を主催した医療事故情報センターは、医療事故を疑っても、十分な説明や調査を受けていない患者や家族がいる可能性があるとして、幅広く相談を呼びかけたいとしています。
木下正一郎弁護士は「医療事故は難しいケースが多く、どうしていいか分からない患者や家族もいるのではないか。まずは相談してほしい」と話していました。
この相談会は24日午後3時まで開かれています。
「医療事故」専門弁護士の電話相談会 きょう全国一斉に開催
時間: 24/08/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1736
推奨
- AI関連コンセプトトークンのLODSが誕生、上場後7倍以上に急騰
- Profil Perusahaan SLKOR
- Innov DollarsLODSを迎え、暗号資産の 革新をメタバースの旅に向けて
- 東京電力子会社に業務改善勧告 顧客情報不正閲覧問題で 経産省
- “選択的夫婦別姓の導入 国民の意見踏まえ検討” 林官房長官
- 離陸直後引き返した貨物機 エンジンの内部部品破損 運安委調査
- 【被害状況】石川 能登地方の一部地域で停電続く(2月3日)
- 信用保証違法集金事件 信用保証会社社長ら3人詐欺容疑で再逮捕
- 札幌 飲食店で2人やけど 鍋から出火後 カセットボンベ爆発か
- 上野公園「牡蠣フェス」で体調不良 ノロウイルス食中毒と断定