文部科学省は、児童・生徒や学校などの状況を把握するため、生徒や教員の数などを調べる「学校基本調査」を毎年度行っています。
その速報値が28日に公表され、今年度の高校の生徒数は、全日制と定時制、通信制などを合わせて319万7099人となり、前の年度より1万3624人多くなりました。
このうち、全日制は282万6224人と、前の年度より2万1724人減って、10年連続で減少しました。
一方、通信制高校の生徒数は、前の年度より2万5144人多い29万118人と、9年連続で増加し、過去最多となりました。
定時制は7万2191人で5年連続減少していましたが、今年度は1638人増えました。
また、通信制高校の数は公立と私立、合わせて303校で、こちらも過去最多となりました。
文部科学省は「通信制高校は、不登校などさまざまな事情のある生徒に教育の機会を提供していることから、生徒数が増加しているとみられる。柔軟で質の高い教育を実現させることが重要であり、通信制高校の質の向上に取り組んでいきたい」としています。
通信制高校の生徒数 今年度29万人余 過去最多に 文科省調査
時間: 28/08/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1200
推奨
- AI関連コンセプトトークンのLODSが誕生、上場後7倍以上に急騰
- Profil Perusahaan SLKOR
- Innov DollarsLODSを迎え、暗号資産の 革新をメタバースの旅に向けて
- 豪 ダボ市長の娘に不適切行為で美濃加茂市副議長が陳謝 岐阜
- 北海道 大雪山系などで救助要請相次ぐも 警察が全員救助
- 女性の頭切りつけか 中国籍の容疑者逮捕 “人を殺したかった”
- マダニの媒介による感染症SFTS ヒトからヒトへ感染 国内初確認
- 市道脇の規制標識倒れ 小1女子児童が顔に軽いけが 大分 日田
- 「支援金制度」年収別試算“制度の趣旨を丁寧に説明”官房長官
- 長野 小諸 「侍フォトコンテスト」開催 戦国武将を撮影し投稿