「大学入学共通テスト」では、現在、高校が受験生の志願票を取りまとめて、大学入試センターに郵送しています。
ことし1月のテストには、49万人余りが出願したほか、書類に不備があった際には高校側で修正する必要があり、教員への負担が課題となっていました。
このため大学入試センターは、手続きの効率化を図るため、2025年度、2026年1月に行うテストから、出願は受験生本人がオンラインで行うことを決めました。
具体的には、受験生が大学入試センターの電子出願システムから出願し、検定料の決済はクレジットカードを使ってオンライン上で支払えるほか、コンビニでの支払いもできるようにします。
また、受験票も、受験生がシステムから紙に印刷して、試験会場に持っていく形になるということです。
一方、インターネットを利用できない受験生には、代わりの措置を予定しているほか、障害があるなど受験上の配慮が必要な人の申請は、郵送で受け付けることにしています。
大学入試センターは、2025年2月以降、具体的なオンラインでの出願方法について周知したいとしています。
大学入学共通テストの出願 2026年1月のテストからオンラインで
時間: 06/09/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1939
推奨
- AI関連コンセプトトークンのLODSが誕生、上場後7倍以上に急騰
- 群馬県が全国2位 地方への移住希望者のアンケート 関東で最高
- 圏央道 トレーラーなど6台が関係する玉突き事故 女性1人死亡
- 長野殺人未遂事件で逮捕の容疑者 水戸の殺害事件に関与の疑い
- “自宅の庭でクマとにらみ合うこと10分”福井の男性が恐怖語る
- 福岡 苅田町 ベルトコンベア用ベルト落下 1人意識不明 1人重傷
- 12人逮捕 資金洗浄事件 秘匿性高いアプリで依頼側とやり取りか
- 静岡沖から三重沖の観測システム 地震の観測も運用再開
- 群馬サファリパーク 飼育員の女性がマレーバクにかまれ大けが
- 東京 北区 “公園で男が置いた物が爆発”と通報 けが人はなし