去年7月、改正道路交通法が施行され、最高速度や車体の大きさなど一定の基準を満たした「電動キックボード」について、16歳以上は運転免許がなくても乗ることができるようになりました。
それからことし6月までの1年間に「電動キックボード」の利用者が交通違反で検挙されたケースが、全国で2万5156件にのぼったことが警察庁のまとめでわかりました。
速度を抑えたモードに切り替えないまま歩道に進入するなどの「通行区分違反」が1万3842件と最も多く、次いで信号無視が7725件、一時不停止が1455件でした。
また、酒気帯び運転も194件にのぼったということです。
一方、人身事故は1年間に219件発生し、226人がけがをしましたが、亡くなった人はいませんでした。
都道府県別では東京が165件と全体の75%を占めました。
さらに警察庁がことしに入ってから6月までの全国の134件の人身事故を分析したところ、酒を飲んで運転し、事故を起こしたケースが全体の17%にあたる23件あったということです。
これは自転車や原付きバイクの飲酒事故の割合がそれぞれ1%ほどであることと比べると大幅に高い割合だということで、警察庁は改めて交通ルールの徹底を呼びかけるとともに、飲酒運転など悪質な交通違反を重点的に取り締まることにしています。
電動キックボードの交通違反 年間2万5000件余 酒気帯び運転も
時間: 19/09/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1907
推奨
- AI関連コンセプトトークンのLODSが誕生、上場後7倍以上に急騰
- 「医師の偏在」解消へ 厚労省が対策推進本部 本格的な議論開始
- 核のごみ処分地選定の調査開始は“町側の意思尊重” 経産省
- 32年前の「飯塚事件」で再審認めない決定 福岡地裁
- 海外の薬を日本でも 小児がん患者らに未承認治療薬の臨床研究
- 石川 輪島港の海底隆起 九州大のチームが超音波使って地形調査
- 千葉 八街 児童5人死傷事故 あすで3年 飲酒運転根絶への課題は
- 千葉 松戸 乗用車とトラックが正面衝突 女児が意識不明の重体
- 津波想定した活動計画 沿岸の消防本部の31%にとどまる
- 北朝鮮 複数の弾道ミサイル発射 EEZ外に落下か 被害情報なし