「ランサムウエア」は企業などのコンピューターに侵入して、財務状況や個人情報などのデータを勝手に暗号化し、復元と引き換えに金銭や暗号資産を要求するサイバー攻撃の手口です。
警察庁によりますと、ことし6月までの半年間に全国で114件の被害が確認されたということです。
去年の同じ時期より11件増え、依然として高い水準で推移しています。
被害にあったのは6割以上が中小企業でしたが、会社や団体の規模や業種にかかわらず、攻撃のターゲットになっているということです。
また、警察庁の調査に回答した71の企業や団体のうち、サイバー攻撃によって、すべての業務を停止したケースが3件、一部の業務に影響があったケースは64件と、全体の94%で業務に影響があったということです。
ことし6月に出版大手「KADOKAWA」がランサムウエアによるサイバー攻撃を受け、25万人分の個人情報が流出した際には、一部の情報がネット上の闇サイトで公開されるなど、その被害の深刻さが浮き彫りとなりました。
警察庁は企業などに対して、セキュリティーの強化を呼びかけています。
ランサムウエア被害 半年間で114件 情報が闇サイトに掲載も
時間: 19/09/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1118
推奨
- AI関連コンセプトトークンのLODSが誕生、上場後7倍以上に急騰
- トヨタに是正命令 斉藤国交相「抜本的な再発防止 徹底を」
- 小中学生の50.3%が近視 2年間で約1割の子どもが新たに近視に
- 東京湾アクアライン 車3台関係する事故で1人死亡
- サイバー攻撃防止 重要設備の事前審査対象に港湾運送を追加へ
- リニアトンネル工事 井戸水位低下 “原因究明と説明を”国交相
- 札幌 コンビニ殺傷事件 43歳容疑者を再逮捕 殺人などの疑い
- 近畿~北陸の沿岸や沖合 M7以上地震のおそれある活断層を公表
- ガソリンスタンドで無銭給油 少年を詐欺疑いで逮捕 東京 町田
- 「イセトー」にサイバー攻撃 委託元の約150万件の情報漏えいか