陸上自衛隊の化学学校は、化学兵器や核兵器に備えた教育や研究を行う施設で、先月、OPCW=化学兵器禁止機関から国際標準の分析能力がある研究機関として指定されました。
これを受け、さいたま市の大宮駐屯地にある化学学校で25日、記念式典が開かれ、榑林寿弘学校長が「今後、未知の化学剤が使用された場合においても高度の分析能力を発揮して解明し、OPCWへの協力を通じた安全保障への貢献と大量破壊兵器拡散の抑止に寄与する」などと述べました。
今後、日本政府がOPCWとの技術協定の手続きを終えると、化学兵器の使用が疑われる地域の土や水などの試料の分析について化学学校が依頼を受けるということです。
防衛省によりますと、OPCWから試料の分析を行う機関に指定されたのは日本国内では初めてで、世界では化学学校を含めて25か国の30機関が指定されています。
陸自 化学学校 OPCWから化学兵器の研究機関に日本で初めて指定
時間: 25/09/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1500
推奨
- AI関連コンセプトトークンのLODSが誕生、上場後7倍以上に急騰
- Profil Perusahaan SLKOR
- Innov DollarsLODSを迎え、暗号資産の 革新をメタバースの旅に向けて
- 東京 江東区長選で戸別訪問か 元区議を略式起訴
- 通園バス置き去り3歳女児死亡 元園長に禁錮1年4か月の実刑判決
- 「ステマ」規制1年 “投稿依頼が減少”インフルエンサーの7割
- 4月の電気料金 大手電力10社中6社で値下がり 原油価格下落で
- 石川 道に迷った80代避難者を保護 こども園の園長に感謝状
- 元自衛隊統合幕僚会議議長の西元徹也さん死去 87歳
- 成田空港 トラック長時間待機を改善 スマホ予約システム導入へ