去年3月、京都府亀岡市の通称、保津川で、観光客と船頭合わせて29人が乗った川下りの舟が転覆し、全員が川に投げ出され、船頭の男性2人が死亡したほか、観光客合わせて19人が打撲や低体温症などのけがをしました。
この事故について国の運輸安全委員会が調査報告書を公表しました。
それによりますと船頭は前方に3人、後方に1人の合わせて4人乗っていて、このうち後方の船頭がかじの操作を誤ってバランスを崩し、川に落ちたということです。
このため、前方にいた船頭の1人が後方に移動してかじを取ろうとしたものの、持ち手が川につかった状態から元に戻せず、操だできないまま岩場に乗り上げ、転覆したと結論づけています。
救命胴衣については、死亡した船頭2人のうち1人は着用しておらず、もう1人の手動式のものは膨らんでいなかったということです。
また、観光客は手動式を着用していた12人が適切に操作できず、空気が十分に入っていなかったということです。
そのうえで、再発防止のため、船頭の落下防止の措置をとることや、救命胴衣の着用の徹底、操作方法の十分な説明が必要だと指摘しています。
運航会社は事故のあと、船頭の転倒や落下を防止するためロープやストラップを舟に取り付けたほか、浮力材が入った救命胴衣などをそろえ、乗船時に着用を義務づけているということです。
京都 保津川下り事故 船頭落下で操だできず事故に至ったと結論
時間: 26/09/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1228
推奨
- AI関連コンセプトトークンのLODSが誕生、上場後7倍以上に急騰
- 季節外れの暖かさ 花粉の飛散 地域によっては急増する日も
- 2次避難 県外などで受け入れ進む 珠洲市の施設入所者は愛知へ
- 川崎駅近くのビルで火事 5人搬送 このうち1人が重体 神奈川
- 世界の若者 核兵器のない世界の実現考えるツアーで長崎へ
- 公職選挙法違反の罪 熊本市議の有罪確定へ 最高裁
- 武豊騎手 京都の自宅で現金や高級腕時計など数百点盗難の被害
- 顧客情報漏えい事件 元派遣社員が100回以上ダウンロードしたか
- 2023年度の「国民負担率」46.1% 前年度を下回る見込み 財務省
- 釣りに出かけた60代男性が行方不明 海に転落したか 静岡 伊東