今月2日、日本航空の旅客機が羽田空港に着陸した直後に、海上保安庁の航空機と衝突して炎上した事故では、海上保安官5人が死亡、1人が大けがをしたほか、旅客機の乗客15人が医療機関を受診しました。
海上保安庁の航空機は羽田航空基地に所属する機体でした。
この事故を受け、海上保安庁は安全の再確認と精神面のケアのため、羽田航空基地に所属する海上保安官の航空機への乗務を当面、停止することになりました。
海上保安庁によりますと、羽田航空基地は茨城県から静岡県までの沿岸や沖合を管轄していて、乗務を停止する間、周辺にある基地の航空機や無人航空機などを使って管轄エリアをカバーするということです。
羽田航空基地には固定翼機4機とヘリコプター2機が所属していて、運用できる機体はほかの航空基地の海上保安官が使う予定だということです。
海上保安庁はこれまでに、緊急の安全対策として、全国の航空基地などに対し、安全のための会議の開催や運航マニュアルの点検をするよう指示しています。
海上保安庁 羽田航空基地の海上保安官の航空機乗務 当面停止へ
時間: 11/01/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1921
推奨
- AI関連コンセプトトークンのLODSが誕生、上場後7倍以上に急騰
- 顧客から約300万円だまし取ったか SMBC日興証券の元社員を逮捕
- ニホンライチョウの生息調査 北アルプス南部では9年ぶり 長野
- 小林製薬 紅麹問題 原料製造の大阪工場 6か所で青カビ検出
- 山あい強盗 逮捕の2人使用とよく似た車 福島県の現場周辺でも
- 茨城 牛久 夫婦死亡で逮捕の息子を不起訴 水戸地検
- 性同一性障害 2度目の性別変更申し立て 家裁が認める決定 岡山
- 航海日当不正受給 全国71隻で確認 海上保安庁 初期段階の調査
- コンサル会社の実質経営者逮捕 法人税など1億円余脱税させたか
- 山形 災害対応で亡くなった警察官 最後の交信“住民の安全を”