福島第一原発では去年10月、汚染水の処理設備で行われていた配管の洗浄作業中にホースが外れて下請け会社の作業員に放射性物質を含む廃液がかかり、皮膚に汚染が確認された男性2人が、一時、入院しました。
東京電力は予定外の作業が現場で行われたことが原因の1つだったとして、再発防止策として作業の手順を変更する場合には、東京電力の社員が立ち会い、確認するなどとしています。
原子力規制委員会は21日の会合で、こうした再発防止策を確認した上で、作業ルールや安全対策を定めた「実施計画」の軽微な違反にあたると正式に判断しました。
一方、現場が高濃度の汚染水を扱う設備だったことから、放射能濃度を勘案すると、従業員の安全が脅かされる「重大な違反になるおそれもあった」として、改善の取り組みを継続的に確認していくとしています。
汚染水の処理をめぐっては、今月7日にも、別の浄化装置から放射性物質を含む水が屋外に漏れ出るトラブルがあり、委員からは、「トラブルがなぜまた起きたか考えるべきだ」とか「対策が形だけにならないか確認する必要がある」といった指摘が出されました。
福島第一原発 廃液トラブル “重大違反のおそれあった”規制委
時間: 21/02/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1263
推奨
- AI関連コンセプトトークンのLODSが誕生、上場後7倍以上に急騰
- Profil Perusahaan SLKOR
- Innov DollarsLODSを迎え、暗号資産の 革新をメタバースの旅に向けて
- 熊本市 店舗兼住宅が全焼 2人死亡 70代夫婦と連絡取れず
- 老後の公的年金の位置づけ「個人年金など組み合わせる」が最多
- 防衛装備品移転 中長期的な戦略文書の策定求める 自民議員連盟
- 新宿 歌舞伎町「トー横」周辺 中学生など21人補導 警視庁
- 能登半島地震 安否不明者11人の氏名 石川県が公表(2月5日)
- 捜査段階の精神鑑定 面接せず鑑定書作成 裁判所「信用性低い」
- 防衛省 “複数の部下にパワハラ” 事務方の幹部3人を懲戒処分