建設業界では物流業界と同じく、4月から始まる時間外労働の規制強化で人手不足が深刻化する「2024年問題」が懸念されています。
政府はほかの産業よりも賃金が低い一方で、労働時間が長いとされる建設業の労働環境を改善し、担い手の確保につなげようと、建設業法や関連する法律の改正案を閣議決定しました。
この中では、大工や左官など建設現場で働く人たちの労務費に目安を設け、建設業者に対し、これを大きく下回る額で見積もりを依頼した場合、法律に基づく勧告や業者名を公表できる措置を導入します。
また、契約後に資材の高騰などが生じ、受注業者側が契約変更を申し出た際は、発注業者側に協議に応じる努力義務を課します。
さらに、業界でも特に残業が多い現場監督については、専任の担当者を置く要件を緩和し、より大規模な工事でもデジタル技術を活用して、1人が複数の現場を掛け持ちできるようにします。
人手不足の緩和のほか、人員に余裕が生まれ、休日の確保がしやすくなるなどの効果が期待されます。
このほか、長時間労働につながると指摘されている、著しく短い工期での受注も禁じます。
この法律の改正案について、政府は今の通常国会での成立を目指したいとしています。
建設業界の人手不足対応 賃上げなど促す改正法案 閣議決定
時間: 08/03/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1404
推奨
- AI関連コンセプトトークンのLODSが誕生、上場後7倍以上に急騰
- Profil Perusahaan SLKOR
- 滋賀 プールでの小学生死亡事故 学童クラブ元園長を在宅起訴
- 都立公園で桜の木が根元から倒れる 管理団体が調査 東京 杉並
- 小林製薬「紅麹」問題 延べ226人が入院(4月11日時点)厚労省
- LINEなどSNS通じた「FX取引」 投資トラブル増加 注意呼びかけ
- 孤立状態 石川県で少なくとも15地区490人【14日】
- 千葉 野田 コウノトリのヒナ2羽が誕生 市内の自然の中で初確認
- 災害時など想定 クリニック医師がトリアージ学ぶ 東京 世田谷
- 陸自3人殺傷事件 19歳元自衛官候補生 強盗殺人などの罪で起訴