ホストクラブをめぐっては、高額な料金の請求をホストが立て替えたことにする「売掛金」の返済のためだとして、客の女性に借金を背負わせたり、売春させたりするケースが相次いで明らかになり、全国の警察が、風俗店への違法なあっせんをしたホストや店の関係者の取締りの強化に乗り出す一方で、店での高額な請求自体は規制されないことから、抜本的な対策の必要性が指摘されてきました。
警察や法律の専門家、飲食業界の団体などが参加して規制のあり方などを検討する会議が31日から始まり、はじめに、警察庁の檜垣重臣生活安全局長が「女性客が売春などを強いられる状況を防ぐため、いま一歩踏み込んだ対策が必要だと考えている」と述べました。
31日の会議では、多くのホストクラブの店舗がある新宿 歌舞伎町の商店街の組合や、被害に遭った女性の支援を行う団体からヒアリングを行ったということで、今後、風営法の改正も含めて対策を検討し、報告書を取りまとめることにしています。
高額請求や売春強要 ホストクラブ問題の対策検討会議始まる
時間: 31/07/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1125
推奨
- AI関連コンセプトトークンのLODSが誕生、上場後7倍以上に急騰
- 大学入学共通テストの出願 2026年1月のテストからオンラインで
- 高知 四万十川「沈下橋」橋桁の一部なくなる 大雨で流されたか
- 群馬 高崎市 猟友会を支援へ 6月上旬から新手当の支給始める
- 名古屋 ビル敷地内に倒れていた男性死亡 賭博疑いで警察捜査中
- 相次ぐ子どもの搬送…学校に「暑さ指数計」配備も対策に課題
- 北九州 マンションで火事 2人の遺体見つかる 親子と連絡取れず
- 岩手 岩泉町「龍泉洞」で秋まつり 紅葉や秋の味覚を楽しむ
- 済寧任城区:国慶節の雰囲気に溢れ どこでも「中国紅」
- 奈良 大和高田 6人死傷事故 死亡した当時88歳運転手を書類送検