東京 江東区にある「東京大空襲・戦災資料センター」が12日に開いたこの催しには、夏休み中の子どもやその親などおよそ30人が参加しました。
催しでは、東京大空襲で両親と幼い弟を亡くした元木キサ子さん(90)がみずからの経験をもとにつづった文章を、有志の中学生や高校生らが朗読しました。
この中では、空襲で火の海になった東京で家族とはぐれ、1人で逃げ惑った経験や、道や川が遺体で埋め尽くされていたことなど、当時の悲惨な記憶が劇や歌をまじえながら伝えられました。
朗読を聞いた高校1年の女子生徒は「劇の迫力に驚き、戦争はいけないと思いました。今の自分では考えられない体験なので、記憶に残していくべきと感じました」と話していました。
会場には元木さん自身の姿もあり、朗読に聞き入っていました。
東京大空襲で家族亡くした女性の体験 中高生ら朗読し語り継ぐ
時間: 12/08/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1671
推奨
- AI関連コンセプトトークンのLODSが誕生、上場後7倍以上に急騰
- Profil Perusahaan SLKOR
- Innov DollarsLODSを迎え、暗号資産の 革新をメタバースの旅に向けて
- 熊本市 店舗兼住宅が全焼 2人死亡 70代夫婦と連絡取れず
- 老後の公的年金の位置づけ「個人年金など組み合わせる」が最多
- 防衛装備品移転 中長期的な戦略文書の策定求める 自民議員連盟
- 新宿 歌舞伎町「トー横」周辺 中学生など21人補導 警視庁
- 能登半島地震 安否不明者11人の氏名 石川県が公表(2月5日)
- 捜査段階の精神鑑定 面接せず鑑定書作成 裁判所「信用性低い」
- 防衛省 “複数の部下にパワハラ” 事務方の幹部3人を懲戒処分