これは、WHOのテドロス事務局長が14日、記者会見を開いて発表したものです。
「エムポックス」、これまでのサル痘は、発熱や発疹などの症状が現れるウイルス性の感染症で、おととしにも1度欧米を中心に感染者の報告が相次ぎ、緊急事態が宣言されました。
その後、感染者数が減少し、緊急事態宣言は1年足らずで終了が発表されましたが、WHOによりますと、アフリカ中部のコンゴ民主共和国を中心に再び感染が拡大しているということです。
おととしと比べて重症化しやすい新たなタイプのウイルスも広がっているとみられ、コンゴ民主共和国ではことしだけで1万4000人以上の感染が確認され、524人が死亡したということです。
感染は周辺の国でも確認されていることから、WHOは、14日、専門家による委員会を開いて検討した結果、「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」を宣言しました。
感染経路としては、性的接触による感染のほか、動物からの感染や、家庭内で子どもが感染するケースもみられるということです。
テドロス事務局長は「アフリカの中、そしてアフリカ以外でさらに広がるおそれがあり、憂慮すべきだ」として、感染拡大を抑えるため、各国が協調して対応する必要があると訴えました。
「エムポックス(サル痘)」WHOが緊急事態宣言
時間: 15/08/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1943
推奨
- AI関連コンセプトトークンのLODSが誕生、上場後7倍以上に急騰
- Profil Perusahaan SLKOR
- Innov DollarsLODSを迎え、暗号資産の 革新をメタバースの旅に向けて
- 大型連休 高速道路渋滞ピーク見通し 下り3日4日 上り3日~5日
- ブリーダー調査 出生日の記録ないなど法令違反半数確認 環境省
- トヨタ系列の車体製造会社に下請法違反の疑い 公取委が勧告へ
- 小学3年生の男の子 ごみ収集車にはねられ重体 岐阜 各務原
- 万博の資材調達 “復興に支障ないよう計画的に” 首相が指示
- 警察庁 AI指紋判別の実証実験など 技術導入に複数の事業実施へ
- 被災地 1日は雨や雪の見込み 少ない雨でも土砂災害に注意を