森下さんは、14歳の時に爆心地から1.5キロで被爆して大やけどを負い、自宅にいた母親を亡くしました。
13日NHKの取材に応じた森下さんは、これまでの活動について「自分たちは非常に厳しい体験をしたが、長女が生まれて寝顔を見ていたとき、あの日、ガード下で黒焦げになって死んでいた幼い子どもがオーバーラップした。こういうことは絶対に起こしてはいけないと感じて、何かしなければというのが活動を始めたきっかけだった」と振り返りました。
森下さんは、米ソ冷戦時代の1964年に広島と長崎の被爆者たちが海外を訪れて証言を行った際、原爆投下を決断したアメリカのトルーマン元大統領とも面会しました。
核兵器をめぐる国際情勢が厳しさを増していることについて、森下さんは「一触即発の状況を、何とかして止めないといけない。唯一の戦争被爆国である日本の政府は、アメリカの『核の傘』によるのではなく、核兵器をなくすために世界をリードしていくべきで、まずは核兵器禁止条約を批准するべきだ。今回、ノーベル平和賞の受賞が決まったことは、日本政府への警告であり、先頭に立ってほしいというメッセージだと思う」と述べました。
そのうえで「年をとったと感じるが、老骨にむちを打ってもう一歩頑張りたい。若い人たちには、頑張って運動を続けてほしいし、被爆者の体験を自分から求めて聞き、自分たちのものにしてほしい」と訴えていました。
ノーベル平和賞 被爆者の森下弘さん「報われたような気持ち」
時間: 13/10/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1748
推奨
- AI関連コンセプトトークンのLODSが誕生、上場後7倍以上に急騰
- Profil Perusahaan SLKOR
- Innov DollarsLODSを迎え、暗号資産の 革新をメタバースの旅に向けて
- 佐賀 鳥栖 両親殺害した当時19歳長男 懲役24年確定へ 最高裁
- キャリア官僚 春の採用試験倍率が過去最低 民間との競争激しく
- “気候変動などで野生動物の個体数50年間で70%余減” 環境NGO
- 愛知 みよし市 非正規公務員の時給 最大9.5%引き上げへ
- 日本航空 米空港でトラブル相次ぐ 国交省が立ち入り検査
- 台風10号で避難指示の中 保護者に修学旅行の説明 三重
- 個人情報漏えいや紛失 昨年度約1万2000件 調査開始以降最多に