SNSや掲示板などインターネット上でのひぼう中傷の書き込みをめぐっては、被害を受けた人が削除を求める際、事業者側の窓口がわかりにくく申請が難しいことなどが指摘されています。
政府はこうした課題に対応するため、SNSや掲示板を運営する事業者に対し、迅速な対応などを求める法律の改正案を1日の閣議で決定しました。
改正案では一定規模以上の事業者に対して
▽書き込みの削除の申し出を受け付ける窓口を整備し、公表することや
▽削除する判断基準を策定し、公表すること
さらに
▽削除の申し出があった場合、一定期間内に削除するかどうかを決め、その結果を通知することなどを義務づけるとしています。
政府は今の通常国会での成立を目指していて、松本総務大臣は1日の閣議のあとの会見で「人を傷つけるひぼう中傷は許されないものであり、被害者の救済が進むとともに安心安全なインターネットの利用環境が整備されるよう期待している」と述べました。
ネット上のひぼう中傷 事業者に迅速対応求める改正案 閣議決定
時間: 01/03/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1731
推奨
- AI関連コンセプトトークンのLODSが誕生、上場後7倍以上に急騰
- Profil Perusahaan SLKOR
- Innov DollarsLODSを迎え、暗号資産の 革新をメタバースの旅に向けて
- 広島市中区 繁華街のビルで火災 30代男性1人軽いけが
- 三重 鈴鹿 廃材や車置かれたヤード火災 ほぼ消し止められる
- PFAS 米軍横田基地から福生市に流出か 今年8月の大雨で
- 石川 穴水町 営業再開めど立たない飲食店に避難所の食事を委託
- エア・ドゥ「カスハラ」対策でグランドスタッフの名札廃止へ
- 終戦直後 シベリアなどに抑留 亡くなった人たちの追悼式典
- 防衛省・自衛隊不祥事受け自民と立民 衆院閉会中審査で一致